seminar-20251108
seminar-20251108
seminar-20251108
seminar-20251108
  • Hot

第19期 息育指導士セミナー

(seminar-20251108)
息育指導士セミナー【初受講】
受講コース
※再受講の方は既受講の期をご記入ください(初受講の方は空欄のまま)
¥32,000(税込)
息育指導士セミナー【再受講】
受講コース
※再受講の方は既受講の期をご記入ください(初受講の方は空欄のまま)
¥11,000(税込)
  • 商品詳細
  • レビュー( 0 )

第19期 息育指導士セミナー(2025年11月8.22日)

「息育(そくいく)指導士養成コース ~あいうべ体操~」は、3つのコースから選択でき、より多くの皆さまに受講していただきやすくなりました!

 

メディカルコース」は医療関係、健康に関心のある方に、専門的な内容からセルフケアまで幅広い内容をカバー

デンタルコース」は歯科医療従事者そしてお子さん向けに啓発活動に力を入れている方に(19期から新設!!)new

エクササイズコース」はスポーツ指導者、ヨガ・ピラティスのインストラクターなどの方に

 

皆さまの職業や生活にあったコースをお選びいただき、息育指導士「呼吸のスペシャリスト」として、鼻呼吸の大切さを全国に広めてください!!

 

セミナー概要

日程 オンライン講座は二日間 事前動画を含めてトータル8時間の内容です。
オンライン講座の日程はこちらです。

2025年
1日目)11月8日(土)19:00 – 21:00
2日目)11月22日(土)18:00 – 21:00 開始時刻が違いますご注意ください

※開始10分前までにはお入りください。
※途中適宜休憩が入ります。
※ZOOMを最新バージョンへ更新お願いします。

講座内容 統括講師 今井一彰(メディカルコースの一部と11月22日の全体セミナーを担当します)

A メディカルコース

コースの特徴

より詳しく深く口呼吸について学びたい方向けです。一部専門的な内容を含みます。

コースで学べること(知ることができる)

これからますます大切になる「予防医療」の最前線を学び、 あなたの生活に活用することが出来ます。
これからより元気に人生を送りたいという方も、自分の体調を管理したいという方にも受講をおすすめします。
今まで身近過ぎて気が付かなかった呼吸のメカニズム、鼻でする呼吸の重要性や教科書でも学ぶことのなかった、息の大切さを学ぶ事ができます。
また、原因不明の病気はあるが原因のない病気はないことが学べます。

コースで身につくこと

呼吸における知識や不調の改善方法と元気な身体づくりや自分はもちろん、周りの大切な人を健康に導く知識が身につきます。
認定試験に合格した方には考案者今井先生が実際に各種講演に於いて実際に使用した資料の一部を用いて、講演活動や講座・セミナー・ワークショップを開催することができます。
より多くの方の病気の予防・改善に努めることができます。

こんな方にお勧め

医師。看護師、薬剤師、健康系講師。ご自分の原因がわからなくてもやもやしている方、不調を感じる方、健康になりたい方

あいうべ協会では、継続教育セミナーや考案者今井先生の講演アシスタントなど、生きた知識を学び続ける環境を提供し継続して学びたい方をサポートしております。

B デンタルコース (19期から新設されました)

コースの特徴

歯科医療分野ではますます重要視されてきている呼吸について学びます。また健康講演やセミナー、医院、学校での啓発活動についても学ぶことができます。

コースで学べること(知ることができる)

呼吸に関わる簡単な解剖、あいうべ体操のやり方と期待出来る変化、乳幼児期からの口腔育成、呼吸と発達・心・歯ならび・鼻や全身・睡眠・運動・学習との関連と、子どもへの実践と伝え方を考えます。歯科領域の不定愁訴と関係の深い慢性上咽頭炎について学ぶことができるのも特徴です。

コースで身につくこと

呼吸が口腔に与える影響についてきちんと理解できるのはもちろんのこと、分かり易い表現方法での息育指導の学びのコースとなっております。 自分の身体は自分で元気にできます。
呼吸を知って、自分を知って、周りの人に影響を与えられる知識が身に付きます。

こんな方にお勧め

歯科医師、歯科衛生士、歯科助手など歯科医療関係者また子どもの教育に携わる方(こども園・学校教員・養護教諭)
赤ちゃん~小中高の子育て中の方
子ども対象の医療関係者等

C エクササイズコース

コースの特徴

あいうべ体操エクササイズコースでは、今井先生の基本の動画内容にプラスして呼吸筋、表情筋、舌筋を詳しく学びます。
またこれらの筋肉を運動時だけでなく、無意識で行う鼻呼吸へ生かせるようにリラックスさせるマッサージや簡単なエクササイズを実践を通して学んでいきます。
講座の中で一緒に体験しながら進めていきますので、現在皆さんが活動しているお仕事にプラスして頂ける内容となっております。

コースで学べること(知ることができる)

ヨガ、ピラティス、運動指導、エクササイズに関わる方が、呼吸の指導をしやすくするための「基本」と「専門知識」を学べます。指導方法のコツやポイントも学び、ご自身の指導に活用することが出来ます。 また、ご自身の体調管理や呼吸の練習をしたい方にもおすすめです。

医療関係者や教育関係者など「呼吸」のアドバイスをする方が、エクササイズの必要性やどのようなエクササイが効果的なのかを学ぶのにもおすすめです。

コースで身につくこと

普段の生活で身についてしまった間違った呼吸に気づくことができるようになります。
人間本来の生理学的に正しい呼吸を理解することで、安全に運動指導をすることができるようになります。

こんな方にお勧め

ヨガ・ピラティスのインストラクター
お子さんを指導するダンス、スポーツの講師
ジムのトレーナー
呼吸を変えて健康になりたい方

3つのジャンルにコースが分かれますが、どのコースを選択しても同じ息育指導士の資格を取得できます。

受講内容と受講料について 【息育(そくいく)指導士養成コース ~あいうべ体操~】

■事前学習(自宅で動画視聴) 3時間  2025年から新版になっています。最新情報を交えた内容です。
講師:考案者 今井 一彰

■受講方法:
・オンライン(後日の振り返り視聴あり)

■オンライン試験(自宅で受験)
※合格者には「息育指導士」の認定書が発行されます
講座料+テキスト代 計32,000円(税込)

※卒業生再受講(他のコースを受講していても同額です)
既受講の期をご記入いただく必要があります。
計11,000円(税込)

受講までの流れ 事前課題として動画(約3時間)を配信いたします。
必ず、学習のうえご参加ください。動画を学習いただいた前提で講義が進みます。※コースの約1か月前から随時、動画配信いたします。
事前動画配信後のコースキャンセルにつきましては、受講料の返金は致しかねます。予めご了承ください。
事前動画は10月1日から3週間にわたり配信します。
十分に考慮の上お申し込み下さい
→ オンライン参加:講座のzoomログイン情報がメールで届きます
→ 当日は10分前までにzoomに入り、ご受講ください
事前準備 動画配信サービスを利用するためのアプリ「zoom」のインストールと無料アカウント作成をお願いします。
スマートフォン、パソコンどちらでもご利用頂けます。ZOOMの捜査に関するお問い合わせにはお答えしかねます。https://zoom.us/download#mobile_app受講前に課題図書を3冊を読んでいただくと、コースの内容がより生きた内容になります
理解しやすく書いてありますのでご安心ください。

【目安時間 3時間程度】

免疫力アップ!呼吸にまつわるふか~い話: 息育のすすめ お子様にも読めて理解しやすい、新聞連載のまとめ
《呼吸にまつわる深い話》

あいうべ体操 舌を鍛えれば病気にならない 文庫版で携帯に便利 岡崎好秀先生との共著
《舌を鍛えれば病気にならない》

口の体操 あいうべ 新装版 カラー写真が豊富に載っていて理解しやすい
《あいうべムック新装版》

注意点 【オンライン講座 ご受講にあたりの注意点】

オンライン受講においては必ず以下の内容をご一読いただき、それぞれの事項をご理解いただいた上で、受講のお申し込みをお願いします。次の事由によって受講生に生じた損害については責任を負えません

• 受講生の都合により、オンライン配信に参加しない場合

• 当会が管理できない事由により、受講生がオンライン講座に遅延又は中止した場合

• インターネット環境、サーバーシステムなど当方が管理しないシステムの障害や切断を理由として、予定していた講座が再生されない場合もしくは画質や音声の質が低下した場合

 

統括講師 今井一彰(メディカルコースの一部と11月22日の全体セミナーを担当します)


今井 一彰
いまい かずあき

みらいクリニック 院長
メディカルエンターテイナー
内科医・東洋医学会漢方専門医

近著に「自律神経を整えて病気を治す口の体操あいうべ」(マキノ出版)、
「鼻呼吸なら薬はいらない」(新潮社)
その他メディア多数出演

平成7年 山口大学医学部卒業
同大学救急医学講座入局福岡徳洲会病院麻酔科
飯塚病院漢方診療医長
山土大学総合診療部助手などを経て、平成18年みらいクリニックを開業

ログインしてレビューを書く事ができます。

ログインページ

お客様のレビューをお待ちしています。